ゲーム

【攻略】ライフアフター攻略 ~建築と資源収集のポイント~

ろろ
ろろ

こんにちは!ろろです。
ライフアフターをもっと楽しんでもらうために重要な「建築と資源収集のポイント」について説明していくよ!

ライフアフターがどんなゲームかは以下リンクをご参照ください。

ライフアフター 建築のポイント

拠点建築は、本ゲームの全ての基本であり、主な役割は以下のとおりです。

拠点建築のポイントについて説明していきます。

立地

①ディフェンス面

 ゾンビや他プレイヤーに襲われにくい「丘の上や障害物の多い場所」を選びましょう

②資源へのアクセス面

 木材・石・鉄鉱などの採集地に近いところがgood

③移動面

 ①を意識しすぎて、へき地に拠点を建設すると、移動時間が無駄になるので、マップ全体のバランスを見て適切な場所に拠点を設けましょう

ライフアフター

構造・設計

防衛を意識した構造・設計が重要になります

①壁は二重構造にする

 金塊で建築の基礎部分を解放する必要がありますが、外壁が壊されても内壁があれば時間稼ぎができるので、是非お勧めです

②窓や出入り口は少なくする

 攻撃の起点となる箇所を減らすことも防衛の重要なポイントです

③トラップを設置する

 地雷、鉄線、自動砲台を設置し、拠点へ簡単に侵入させないようにすることも大事です

ライフアフター

間取り

拠点は武器や道具製作の場にもなるので、効率的な間取り・配置が大事になります

①クラフト設備を集中配置

 作業台・炉・キッチンなどは近くにまとめて配置する

②収納は階層ごとに整理

 例えば1階は素材、2階は武器・防具とまとめておくと効率的です

③屋上の利用

 太陽光発電パネルを設置し、スペースを有効活用したり、見張り台としても機能させましょう

ライフアフター
ろろ
ろろ

拠点は、プレイヤーの戦略性とセンスが反映される部分ですので、是非「自分だけの拠点」をつくって楽しんでみてくださいね!

ライフアフター 資源採集のポイント

資源採集はサバイバルのための最も重要な行動です。

先ほど説明した拠点の建築にも資源が必要ですし、戦闘の装備や回復アイテムの材料としても重要です。

下の表に資源収集のポイントをまとめてみました。

ライフアフター

ライフアフター 毎日やること

デイリーミッション(約15分)

ある程度ゲームを進めるとデイリーミッションが解放されます。


採集・戦闘・製作・料理等のタスクがあり、消化することでポイント報酬を受け取れます。3~4タスクで1日分の報酬はほぼ満額になるので、毎日やりましょう!

ライフアフター

採集・狩り(約20分)

デイリーミッションと被る部分もありますが、先ほど記載したとおり、秋の森林や砂石の城で木・石・麻・鉄鉱を満遍なくゲットし、建築やクラフトの材料を集めます。

また、採集と並行して動物を倒して、肉・皮もゲットしましょう。

拠点作業・クラフト(約15分)

採集してきた素材を加工したり、武器・弾薬・包帯・料理を補充します。

放置時間(クラフト中)は他の作業を並行して実施し、効率的に進めましょう。

加工素材は商会で売れるので多めに作っておきましょう

また、壁や設備の修理も忘れずに!

食事・ステータス管理(約5分)

食事・睡眠も重要です。これを怠るとステータスが下がるので毎日やりましょう。

ろろ
ろろ

毎日のルーティーンを続け、まずは荘園Lv6を目指そう!

-ゲーム